オプションサービス
  1. HOME >
  2. エレベーター事業について >
  3. オプションサービス

オプションサービスのご案内

エレベーター オプション機能一覧
標準形エレベーターの主なオプション(有償付加仕様)をご紹介します。

※その他機種のオプション等については、お気軽にご相談ください。

項目 内容
管制機能 火災時管制運転 万が一火災が発生し、火災警報盤からの信号を受けた場合、エレベーターを避難階へ直行運転させ戸開後、戸閉し運転を休止させます。
ピット冠水時退避運転 万が一昇降路内に水が流れ込んだ場合、ピットの冠水を検知すると、エレベーターを避難階へ直行運転させ戸開後、戸閉し運転を休止させます。
ドア安全機能 マルチビームドアセンサー(2D多光軸) 出入口のほぼ全面に組み込まれた赤外線センサーが、乗り降りする人や物体などを検知すると、閉じかけたドアが開きます。
光電管式ドアセンサー(1軸/2軸) 出入口に組み込まれた赤外線センサーが利用者を検知し、ドアが閉まりかけてもすばやく開いて、挟まれ事故を防止。お年寄りや車椅子の方の乗り降り、荷物の運搬などにも便利な機能です。
サービス機能 行先階取消し機能 うっかり間違った行先階ボタンを押してしまった場合、そのボタンを2回続けて押すと、間違った行先をキャンセルできます。エレベーターのムダな運転も省けます。
各階強制停止動作 かご内防犯のため、かご呼びが登録された階までエレベーターを各階に停止させることができます。
特定階不停止装置 ご希望される特定階にエレベーターを不停止にするもので、フロアごとの防犯対策に繋がります。不停止の設定はキースイッチによる方式とタイマー自動設定方式があります。
戸開き時間延長ボタン [開延長]ボタンを押すことにより、ドアを一定時間開けたままにでき、小荷物の出し入れ時に便利です。
戸閉ブザー ドアが閉まる前にブザーで合図して利用者に注意を促し、エレベーターのドアによる挟まれ事故を防止します。
リモコン運転操作装置 フォークリフトや自動車に乗ったままでも、リモコンによりエレベーターの呼び、戸閉などの運転が行える、効率のよい運転機能です。
オートアナウンス機能 方向案内や階床案内のほかに、戸閉案内、管制案内など、音声で親切にインフォメーションします。
かご室スピーカー 館内放送やBGMのスピーカーを、かご上に取付けられます。
かご室・
乗場付加機能
遮煙乗場ドア エレベーター前の防火設備として、乗場ドアと三方枠、敷居との間にある隙間を、特殊気密材で密閉することによって、乗場ドアそのものに遮煙性能をもたせたものです。
かご内荷摺り 荷物の搬入時に壁面を傷や汚れから守ります。
かご保護マット・床マット 荷物の搬入時に壁面や床を傷や汚れから守ります。
かご二方向出入口 かご正面のほかに、背面側にも出入口を設けることができ、停止階では乗場がある側の出入口ドアを開閉します。これにより、かご背面側に出入口を設けた階では、車椅子使用の方が乗り込んだ向きのままで通り抜けられ、容易に乗り降りできます。
福祉対応 大型ボタン(行先階・乗場ボタン) 両手に荷物をもった人でも押しやすいように、大型のボタンを採用しています。
車椅子兼用エレベーター仕様 車椅子に乗ったままで利用できる乗場ボタン、かご内操作盤、鏡やドアセンサーなどを装備します。
視覚障害者対応仕様 目の不自由な方への配慮として、操作ボタンの点字銘板や運行状況の音声案内を装備します。
電源装置メンテナンスサービス
電源装置のメンテナンスを行うサービスです。

メンテナンス

関連法規

法 規 対 象 届 出 監 督 官 庁
1 電気事業法 発電出力10kW以上
(事業用電気工作物)
主任技術者の選任・届出、
保安規定の届出
所轄の産業保安監督局
2 大気汚染防止法 燃料消費量が50L/H以上の
固定内燃機関
工事計画書
公害防止に関る説明書
所轄の産業保安監督局
3 消防法(火災予防条例) 別置燃料タンク容量が
200L以上100L未満
少量危険物取扱所の届出
(1,000L以上は危険物扱)
所轄の消防署
4 消防法 発電設備 発電設備の設置届出 所轄の消防署
海外事業サービス

本当にその発電機がベスト???

国内唯一(※)、世界標準の発電機をより安く!
もちろん日本仕様!

JYSは、欧州発の世界標準発電機を輸入販売、工事、負荷試験、メンテナンスまでお任せください。

お客様の声:
「8年使って、世界標準の高品質だとを実感」
「メンテナンスフリーに近いので助かる」
「3年で償却後、すでに利益になっている」

※弊社調べ

詳細はこちら

輸入製品例:自家発電機
輸入製品例:自家発電機